VisiWorkとは?
VisiWork(ビジワーク)とは、オープンソースのタスク・プロジェクト管理ソフトウェアREDMINEを使って、組織内コミュニケーションの改善や、生産性向上、また多様で柔軟な働き方の実現を目的とした、株式会社シナジー研究所が提供するREDMINE導入運用支援サービスの名称です。
(VisiWork®は株式会社シナジー研究所の商標登録です)
VisiWorkサービスでは、気軽に相談できるサービス(「なんでも相談」)から、簡易な支援スタイルであるアドバイス型支援、また、プロトタイピングや予備的なデータ投入まで弊社に任せていただく、プロトタイプ提供型支援など、導入支援のためのいくつかのサービスメニューを用意しています。 また、周辺システムとの連携機能の要件定義から開発までをお任せいただくこともできます。
VisiWork サービスと価格

VisiWorkは見える仕事(Visible Work)、つまり仕事を可視化する仕組みを提供するサービスです。REDMINEが実現する可視化の仕組みは、既存の情報システムと連携し、ビジネスプロセス加速化のための共通基盤となります。ソフトウェア開発、製造業、建設・エンジニアリング業など、幅広い業種に対応します。

オープンソースのタスク・プロジェクト管理ソフトウェアであるREDMINE、さらにはLychee Redmineなど定評あるプラグイン、クラウドサービス、スケジューリング・オートメーション・ツールであるVisiWork/ Task Builderなど、幅広いツールと手法で、ユーザーを支援します。

無料個別相談に始まり、プロトタイピングを通じて、経験豊富なアドバイザーやエキスパートが、俊敏なタスク・プロジェクト管理の構築を支援します。幅広い業種業界でのコンサルティング経験は、VisiWorkサービスの強み。周辺システムとの連携機能開発もおまかせください。
New Contents
新着記事
- Redmine Japan vol.3にゴールドスポンサーとして出展しました弊社がゴールドスポンサーとなった、今年のRedmine Japan vol.3は2023年7月7日(金)に東京のタワーホール船堀にて開催され、盛会のうちに終了しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 TI […]
- Redmine Japan vol.3にゴールドスポンサーとして出展します昨年オンラインで300名以上にご参加いただき大盛況となったREDMINE JAPANは、オープンソースのタスク・プロジェクト管理ツールRedmineの普及を目指しています。今年で3回目となる本イベントは、来月7月7日(金 […]
- 【News】2023年3月より、タスク・プロジェクト管理ツールRedmineのプラグイン開発サービスを始めますシナジー研究所が取り組んでいるRedmine導入運用支援サービスVisiWorkの一環として、Redmineプラグインの開発サービスを2023年3月より始めますので、お知らせします。 Redmineのプラグインを開発する […]
- 【解説】オープンソース・タスク管理ツールRedmineを、ユーザーの特定課題に向けてカスタマイズするこれまでシナジー研究所のVisiWorkサービスでは、Redmineの導入と運用を支援してきました。しかし、最近のユーザー支援においては、単なるRedmineの導入運用だけではなく、ユーザー企業が持つ特定の課題を解決する […]
- 【NEWS】 Redmine Japan Vol.2 開催報告今年(2022年)2月25日金曜日に、オンラインイベントRedmine Japan Vol.2が開催され、無事、終了いたしました。タスク・プロジェクト管理導入運用支援サービスであるVisiWork(ビジワーク)を提供する […]
- 【NEWS】 Redmine Japan vol.2におけるシナジー研究所スポンサートラックの内容が決まりました今年(2022年)2月25日金曜日に、無料オンラインイベントRedmine Japan vol.2が開催されます。タスク・プロジェクト管理導入運用支援サービスであるVisiWork(ビジワーク)を提供する株式会社シナジー […]
- 【NEWS】 Lychee Redmineユーザー会2021で製造業(設計部門)での事例について講演しますすでに株式会社アジャイルウェアのサイトにて告知されておりますが、Lychee Redmineユーザー会2021において、弊社のアドバイザー、中岡が登壇しますので、お知らせいたします。是非ご聴講ください。 講演タイトル製造 […]
- 【解説】コスト効果の高いPMSを導入する (REDMINEユースケース その3)PMSとしてのREDMINE プロジェクト管理の世界でPMSと言えば、Project Management System(プロジェクト・マネジメント・システム)のことです。 当サイト(VisiWork)のテーマであるタス […]
- 【解説】タスクベースでビジネスプロセスを連携する (REDMINEユースケース その2)マッシュアップ時代のビジネスプロセス連携 リードタイム短縮による競争力の向上、あるいは、スループットの改善による収益性のアップなど、企業にとって重要な目標は、ビジネスプロセスのスムースな連携によって実現されます。 このビ […]
- 【解説】VisiWork / Task Builderとスケジューリング・オートメーション大規模なスケジュール管理の課題 タスク・プロジェクト管理ではタスクの数が増えてくるにつれてスケジュールの効率的なメンテナンスが課題となります。 スケジュール作成時の課題 タスクを初期登録する段階では、大量のタスク(チケッ […]
- 【解説】部門横断的にタスクと時間をマネジメントする(REDMINEユースケース その1)これまで、VisiWorkの活動を通じて、多くの人々にオープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアであるREDMINEを推奨してきました。その際の反応として多いのが、「もうREDMINE使ってますよ」というものです。ただ […]
- 【事例】 REDMINEを社内管理業務に使う(改訂版)はじめに REDMINEはプロジェクト管理ツールとして知られています。 プロジェクト管理は、非定型的、非反復的であることが特徴の業務と言えますが、実はREDMINEは、そうではないタイプの業務、つまり定型的、反復的な業務 […]