記事ID:2567
AIサマリー:
この記事では、Redmineのチケット関連機能の使い方を解説しています。関連を設定することで、ガントチャート上での前後関係を理解しやすくなり、プロジェクト管理が効率化されます。関連の種類には「関連している」「次のチケットに先行」「次のチケットに後続」などがあり、これらを適切に利用することで、タスクの管理や責任者の確認が容易になります。視覚的に確認するためのプラグインも紹介されています。
REDMINEにはチケット同士の関連を設定する機能があります。この機能を利用することで、関連情報を素早く参照することや、ガントチャート上でチケット間の前後関係を理解し、プロジェクトの状況を正確に把握することが可能になります。
あまりに多くの関連を設定することは、操作が煩雑になり運用の効率性を下げることになりますので、必要最低限の関連を有効利用することをお勧めします。また、ここで設定する関連は、有償プラグインであるLychee Redmineのオプション「チケット関連図」を利用する場合は視覚的に確認することができます。(この点については、近日中に別途記事をUPする予定です)
現実的で役に立つ関連の利用方法としては、チケットが表すタスクの作業工数を見積もる、あるいは実行するにあたって、参照しなければならない他のチケットを指し示すこと、などがあります。チケットの関連は、適切に運用することで、単に担当者の利便性が図られることにとどまらず、責任者や管理者が担当者の理解を確認するためにも有効なものとなる場合があります。
チケットの関連の種類
特定のチケットに対して関連する他のチケットを設定する際には以下の関連の種類が選択できます。
- 関連している
- 次のチケットと重複
- 次のチケットが重複
- ブロック先
- ブロック元
- 次のチケットに先行
- 次のチケットに後続
- コピー先
- コピー元
この記事では、よく利用されている「関連している」「次のチケットに先行、次のチケットに後続」を説明します。
関連している
単純にチケットに関連があることを示します。例えば以下のような該当のチケットから参照したい情報がある場合が想定されます。
- ソフトウェア開発では、バグ修正チケットと元になった障害チケットを関連づける
- 製造業では、不具合図面の修正チケットと、元になった顧客クレームチケットを関連図ける
- 段階リリースする機能で、前回リリース時のチケットを今回リリースのチケットに関連付ける。
次のチケットに先行、次のチケットに後続
作業順序を表現する関連です。以下のような特徴があります。
- 後続チケットの開始日は、先行チケットの期日以前に設定するこができない。
- 先行チケットの期日をスライドさせると、後続チケットの開始日も合わせてスライドする。
ガントチャートでの表示
ガントチャート上では「次のチケットに先行、次のチケットに後続」に設定されたチケットの関連が青矢印で表示されます。REDMINE標準のガントチャートでは、ガントチャートで関連を直接操作することはできませんが、Lychee Redmineのプラグイン「Lycheeスケジュール管理」を導入すると、ガントチャート上で直接先行、後続の関連を設定することができ、作業の計画、変更時に非常に便利になります。
この記事に関する質問やご意見がありましたら、当サイトお問い合わせページまでお寄せください。